ブログ– archive –
-
越後国「春日山城」
1泊例会、2日目は春日山城です。参加者は22名。路線バスで高田から上越市埋蔵文化財センターまで移動します。貸切状態で快適に移動できました。 春日山城の案内は、上越市教育委員会文化行政課の学芸員の草間さんにお願いしました。まず、館内のジオラマで... -
越中国「富山城」 越後国「高田城」
10月27日~28日に1泊2日の10月例会が行われました。まず、1日目は富山城からスタートです。当日は薄曇りで時折り日が差す、訪城日和となりました。参加者は17名。まず、富山市郷土博物館前に集合しました。富山城の説明は富山市郷土博物館の館長の坂森さん... -
端谷城 (播磨国)
9月の例会は端谷城を訪れました。 参加者は20名、説明・担当は山脇氏です。 西神中央駅で集合し、そのあと車に分乗して麓まで移動します。 小雨の中、端谷城の探訪が始まりました。 端谷城の全体像の説明を聞きます。 後ろに見えるのが端谷城です。 山... -
彦根城 (近江国)
8月の例会は彦根城を訪れました。 参加者は16名、担当は森氏です。 現地の説明は、彦根市役所文化財課の学芸員の、斎藤さん、戸塚さん、小林さんにお願いしました。 雨天が心配されましたが、天気もとてもよく、汗ばむ天候でした。 まずは、彦根駅前、... -
セミナー「城郭石垣ができるまで」北垣聰一郎先生
アルカイックホールでの関西城郭研究会の講演会に38名が参加しました。 講師は、城郭の石垣研究の第一人者で、金沢城調査研究所名誉所長の北垣聰一郎氏でした。 城郭石垣に関する長年にわたる研究を背景に、叡山の末寺の山岳寺院が城郭石垣の普請に与え... -
玄蕃尾城(越前国)
5月例会は、玄蕃尾城を訪れました。参加者は24名。担当は中尾氏です。現地の説明は、敦賀市教育委員会学芸員の奥村さんにお願いしました。当日は、爽やかな風の吹く良いお天気になりました。余呉駅に集合し、柳ケ瀬までバスで移動して倉坂峠を登っていき... -
三木城(播磨国)
関西城郭研究会4月例会では、三木城と付城を訪れました。 さわやかな日本晴れです。参加者は28名、担当者は林氏です。 現地の説明は、三木市文化財保護審議会会長で郷土史家の宮田逸民さんにお願いしました。 宮田さんは、以前関西城郭研究会に所属され... -
八木城(丹波国)
関西城郭研究会3月例会では京都府南丹市にある山城「八木城」を訪れました。 天気予報は雨でしたが、現地に着くと雨は降っておらず、何とか傘をささずに見学できそうでした。 参加者は12名、担当は田中氏です。 説明は、南丹市教育委員会の学芸員の方に... -
小谷城(播磨国)
2月例会は兵庫県加西市北条町にある山城「小谷城」を訪れました。当日は、時折小雨が降る少し肌寒い天気となりました。参加者は11名。案内担当は中尾氏です。 小谷城の概要を説明する中尾さん 小谷城は室町時代中期から赤松氏の城であったのを赤松祐尚が再... -
セミナー『エッゲンベルグ城「豊臣期大坂図屛風」の発見と海外における大阪城の友好城郭』北川央先生(九度山◦真田ミュージアム名誉館長)
兵庫区文化センターでの講演会に29名が参加しました。講師は九度山・真田ミュージアム名誉館長北川央氏でした。 長年大阪城館長を務められ、また大阪城をはじめ城郭に関する各種研究活動を続けておられる同氏から、本日は大阪城にまつわる興味深いお話を伺... -
黒井城(丹波国)
少し暑いくらいの穏やかに晴れた冬の日、12月の例会が行われました。 参加者は16名。案内担当は林氏です。 黒井駅で集合し、登城のための説明を聞きます。 駅前から、黒井城を望みます。猪ノ口山の頂上に石垣がくっきり見えます。 さあ、本丸を目指し... -
上平寺城・京極館跡(近江国)
11月例会は、近江の国「上平寺城・京極館跡」を訪れました。案内は、白川さんです。米原駅に集合し、貸し切りバスで麓まで移動しました。 バスを降りました。さあ上平寺城へ向かいます。遠くに伊吹山が見えます。 麓には、京極氏館跡や家臣の屋敷跡があ...