ブログ– archive –
-
月山富田城(出雲国)
2日目は、月山富田城です。貸し切りバスで安来市まで移動します。 最初に、安来市立歴史博物館で、月山富田城について館長さんから説明を受けました。 ここからは、現地のボランティアの方の案内で見学していきました。 月山富田城は、戦国大名尼子氏... -
米子城(伯耆国)
10月22日~23日に、1泊2日の10月例会が、晴天の下、行われました。 参加者は23人。担当は、山内さんと西村さんです。 米子駅で集合します。1日目は米子城です。 まず最初に、山陰歴史館に移動します。そこで、学芸員の方に米子城の説明を受け... -
船岡山城(山城国)
暑さが少し和らぐ中、京都にて9月の例会が行われました。参加者は27名。案内担当は坂本さん。 船岡山城の概要を説明する坂本さん 今回の目的地である船岡山城は応仁元年(1467)に大内政弘、永正八年(1511)に細川政賢、天文二十二年(1553)に足利義輝が... -
福井城(越前国)
8月27日(日)今月の例会は福井城でした。参加人数は22名。担当は田中氏です。 福井駅に集合して、まず今日のお題が出てきました。「三人の城主はどのようにして福井を作ったか?」何やらどこかの番組で見たことのあるようなテーマが出され、いつもと違う... -
セミナー『松原城跡(神戸市北区)の調査結果』 萱原朋奈氏(神戸市立博物館学芸員)
兵庫区文化センターでの講演会に32名が参加しました。講師は神戸市立博物館学芸員の萱原朋奈氏でした。直接携われた発掘の興味深いお話を伺うことが出来ました。『松原城』は別名『蒲公英(たんぽぽ)城』ともよばれています。諸説ありますが、鼓の好きな... -
高知城(土佐国)
6月25日(日)今月の例会は現存12天守の一つ、国宝の高知城でした。高知城追手門前に集合し、2班に分かれて高知城ボランティアガイドさんに案内して頂きました。 追手門 まずは追手門から入って行きます。石垣の上に載った櫓門で迫力があります。門前の巨... -
福知山城(丹波国)
5月25日(日)今月の例会は福知山城でした。 福知山駅に集合して行程の説明を受けます。 担当は阿部氏です。 参加人数は30名。さあ出発です。 福知山の城下町を歩いて回ります。 立て看板の説明書きを読んだり、堀の跡を調べたり時間をかけて痕跡を探り... -
大坂城(摂津国・大阪府)
集合は、大坂城北詰駅改札前さあ出発です。 大坂橋を渡る。1585年築造されたが場所は不明。 大正末期に銅製擬宝珠が発見されている 筋金門跡…門扉が筋状の鉄板で補強されている現在は左右の石組みだけが残る 今日の案内は... -
仁位山城(播州国・兵庫県)
2023年3月26日(日)播州・仁位山城を見学しました。案内担当は森さんです。当日の天気は、あいにくの雨となり、参加者11名でした。(伝説の黒井城13名を下回る過去最少参加人数を記録しました!) 仁位山城は、佐用川が大きく蛇行して流れる地点に張り出... -
猿岡山城(和歌山県)
2023年2月26日(日)和歌山線「粉河駅」に集合。西国三十三カ所 第三番札所でもある「粉河寺」の最寄駅です。 JR粉河駅背後に紀伊山地が見え、中央構造線を感じられる 今回の目的地は猿岡山城。戦国時代に粉河寺の防衛拠点として築かれた城です。案内担当... -
セミナー『三好長慶の城郭』天野忠幸先生(天理大学准教授)
1月22日(日) セミナー2023年1月例会は天理大学准教授の天野忠幸先生によるセミナーでした。三好一族研究の第一人者であられる天野先生のお話が聞けるということで、講師の先生が決定した時から、とても楽しみにしていました。 講義内容は三好長慶が居城... -
宇陀松山城 (奈良県)
2022年12月11日(日)宇陀松山城を見学しました。 天気もよく、心地よい風が吹き、城巡りには絶好の日和でした。 案内担当者は中尾さんです。 まずは、秋山城下城へ向かって、林の中に一列で入っていきます。 宇陀の有力国人の秋山氏の居館を偲ぶ...