関西城郭研究会のあゆみ
■1962年の誕生
関西城郭研究会は、1962(昭和37)年の1月に生まれました。
その前年、全国の城を描いていた画家荻原一青さん(尼崎市生まれ、1908-1975)を囲んで郷土史家ら10数人が話をするなかで、会の話が持ち上がり、結成されました。
会の顧問となった荻原さんは「百名城手ぬぐい」を残した城郭画の第一人者です。1963年に会が大丸神戸店で主催した「日本名城画展目録」に「私の人生は、城に生き、城に終わる」と書かれた一文が残ります。 荻原さんが書きとめた資料によれば、第1回の例会は会結成直後の1月開催で、テーマは「大和路の小藩陣屋(芝村藩、柳本藩)を探る」でした。参加者は54人。第2回は2月に「三田城とその城下町を歩く」、そして3月開催の第3回は「尼崎城とその跡を調べる」です。9月に開いた「大垣城と岩手陣屋を調べる」には30人ほどが映っています