大坂城(摂津国・大阪府) 

集合は、大坂城北詰駅改札前
さあ出発です。
大坂橋を渡る。1585年築造されたが場所は不明。                大正末期に銅製擬宝珠が発見されている
筋金門跡…門扉が筋状の鉄板で補強されている
現在は左右の石組みだけが残る
今日の案内は岡安氏  参加者34名
内堀と極楽橋 
石垣の向こうは山里曲輪
本丸には3層の櫓が11棟、2層の櫓が2棟そびえていたが明治維新の大火で全て焼失
桜門桝形の巨石 蛸石
(広さ36畳 1624年築造)上部にあった多聞櫓は1868年の大火で焼失 
石山本願寺推定地 
正確な位置や伽藍跡については未確認だが現在の大阪城公園内にあったと考えられている
一番櫓(重文) 
かつては西の丸南側に7基の隅櫓があった一番櫓、六番櫓のみ現存する

特別公開の千貫櫓を見学
1620年築造 乾櫓と同じく城内最古の建造物
焔硝蔵(1685年築造) 石造りの頑丈な建物
              
南外堀 
屛風折れの二の丸石垣が美しい六番櫓(1628年創建)が見える

13棟の重要文化財と壮大な石垣。皆さまの感嘆の声があちこちで聞こえてきました。後世まで残したいと思う日本の遺産です。

皆様、お疲れ様でした。(山A)

目次
閉じる